ダンプ大橋プロの選んだ牌
|
|
東南戦リーチバトル、南2局1本場北家の手牌になります。
現在、大きくを差をつけられた3着目で南場の親番も終わってしまい、
残り3局で挽回するにはこのチャンス手をどうにか成就させたいところでしょう。
マンズ、ソーズ、ピンズにそれぞれ雀頭候補があり、3筒をツモってきたところでさらに打牌に迷うところとなりました。
今回は打六万とさせていただきます。
この局はとにかくマンガン以上をアガって先を行くトップ目、2着目との点差を縮めなければいけません。
現状ドラが2枚あり、ピンフ系に手が伸びているのでリーチをかければまずマンガンは作れそうとなると問題は一つ。
アガれる待ちを作る事ですよね。
選択できる事といえば雀頭をどこにするかです。
現在、雀頭候補は六萬、4索、5筒の3種類。
それぞれ、リャンメン、3メンチャン、カンチャンとソーズが強そうですが、ちょっと気になる点が1つ。
9索の在り処についてです。
自分から見て8索が3枚、それなのに9索は1枚も見えず。
もちろん山に全て残っている可能性もありますが、
既に中盤という事も考えると誰かに対子以上で持たれていると考える方が自然です。
となると、マンズとソーズの比較ですが、マンズの方が場には安い感じなので、打六萬となりました。
ちなみに3筒はカン4筒の裏目引きを考えて残しています。
手なりで進めば5筒が雀頭になる可能性が一番高いですけどね。
|
|
太田 優介プロの選んだ牌
|
|
こんにちは!
今回の何切る回答を担当させていただく太田優介です!
分かりやすいようで分かりにくい牌姿になってますね。
ちょっと悩みましたが、自分の選択は4索切りです。
ドラ2枚を使いきれる形ですので、リーチをすれば最低5200点が確定します。
ここで5200点でもアガれれば、満貫ツモで射程圏内になりますので、差を詰めるには絶好の手と考えます。
ですので、手役を無理には追わず、良形を確定させ、一番広く構えます。
効率面では六萬切りも4索切りも同じ受け入れ枚数(10種35枚)ですが、
索子の良形を活かし、愚形の部分をフォローする4索切りをオススメします。
六萬を切ると567の三色になる可能性がありますが、
七萬・4筒・6筒の3枚が必要になりますので、やや苦しいかと思います。
この回答が少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです(・∀・)
|
|