ダンプ大橋プロの選んだ牌
|
|
東2局親番、9巡目の手牌となります。
六萬をツモり1シャンテンになりましたが、南家のリーチの一発目です。
東風戦なので、この親番を逃してしまうとちょっと後が苦しいので
なんとかこの局を粘って連荘したいところですが・・・
今回は打九萬とさせていただきます。
無筋を切り、しかもシャンテン数を落とすなんてと思われそうですが、
実はこの九萬、ほぼ安牌とみて良い牌です。
理由として、3巡目の手出し七萬の後の9筒対子落としです。
まず、九萬が当たるとしたら、七八持ちか九と何かのシャボですよね。
で、七萬の手出しを入れているので七七八か七九九と手の中にあったわけです。
その後、手出しで9筒の対子落とし。
ここにちょっと違和感がありませんか?
9筒は七萬を切る時点で既に2枚切れです。
もし、七九九(99)や七七八(99)と持っていて、どちらも切るとするなら
まず2枚切れてる9筒から切りませんか?
9筒が暗刻になる事は有り得ないのですから、
それなら七萬が暗刻になったり、八萬を入れて
七八九と出来上がるかもしれない方を残すでしょう。
となると、2枚切れの9筒より七萬を先に切った理由は
・完全な孤立牌
・既にメンツが出来ている
のどちらかの可能性が高いと読めます。
ソーズの安全そうなところを切って1シャンテンにするのもいいですが、
2索、8索を切ってしまうと受け入れが狭くなりすぎるので
まずは九萬を切って手牌を柔らかくしてみてはいかがでしょう。
|
|
斎藤 桂史プロの選んだ牌
|
|
大事な親番でなんとかアガリを拾いたい局面ですが、
先にリーチを掛けられちゃいました。
う~ん。嫌なカンジですね。
自分のアガリの可能性を優先するなら、
打牌候補は2索(聴牌打牌の筋なのは怖いが、1索が3枚見えてる)か、
九萬(七萬切り後の9筒対子落しから、安全度は高いと読める)あたりがバランス良さそうですが、
何があるか分からないのが麻雀。
特にツイてない(点棒の少ない)時は安全そうな牌で放銃というパターンが多々あります。
なので、一発目ということもあり、ここは現物の8索を打ちます。
七対子や面子手の可能性も一応残せるので、
その後のツモが良ければ押すこともありますが、
ドラも見えてないですし(上家も不気味)、この親番は諦める覚悟で進みます。
麻雀は忍耐が大事ですね。
|
|