(その他のボタン群です。)
おまかせ 対戦をAI にまかせる
※ツモの後、10秒打牌を行わないとこの機能がオンになります。
設定 設定メニューを開く
設定メニュー
・ダブルクリックでツモ切り
画面上をダブルクリックでツモ切りします。
・次局へ自動的に進める
相手の手牌などをじっくり見てから次局へ進みたい場合はチェックを外します。
チェックを外していても、8秒間の表示後、次局へ自動的に進みます。
・吹き出しを表示する
リーチ、ロンなどの吹き出しを表示します。
(発声は常にオンです、吹き出しのオンオフとは関係ありません)
・残り枚数を数字で表示する
ツモ牌の残り枚数を数字で表示します。チェックを外すとグラフィックで表示します。
・音楽を鳴らす
音楽を鳴らします。
(発声、打牌の音は常にオンです、音楽を鳴らすのオンオフとは関係ありません)
・手番を音で知らせる
自分の順番になったことを音で知らせます。
・ボタンにヘルプを表示する
ゲーム補助ボタン、ゲーム操作ボタン、観戦時ボタン、その他のボタンの上にカーソルを置いた時に、
ヘルプ(小さな吹き出し)を表示します。
・牌譜ビューアヘルプを表示する
牌譜ビューアの使い方を表示します。
・卓サイズ
ゲーム画面のサイズを変更できます。
四人麻雀は、大・中・中+情報・小の4サイズを選ぶことができます。
三人麻雀は、大・中・小の3サイズを選ぶことができます。
画面の解像度が小さい場合、解像度以上のサイズは表示されず選択できません。
ゲーム画面のサイズは以下のようになっています。
| 小 | : | 804x555pixel |
| 中 | : | 972x681pixel |
| 中+情報 | : | 1280x707pixel |
| 大 | : | 1112x806pixel |
・マット色
卓マットのデザインを変更できます。
「カスタム」を選択した場合は次の背景色(赤・緑・青)で設定した色になります。
・背景色(赤・緑・青)
卓マットの色を赤・緑・青の3つの要素を組み合わせて設定します。
以下、色の一例です。
- 赤 0、緑 0、青 0 = ■黒色
- 赤 0、緑 255、青 0 = ■緑色
- 赤 255、緑 255、青 0 = ■黄色
- 赤 255、緑 255、青 255 = ■白色
マット色が「カスタム」以外の時には反映されません。
次局(退出) 次の局へ(局終了時は「退出」となります)