各フロアの遊び方
|
 |
ロン2道場
|
 |
レーティングシステムにより、同等レベルの会員と対戦できるメインステージ。
自身の雀力判定ができ、日本プロ麻雀連盟認定の段位免状も取得できます。
日本プロ麻雀連盟のプロ雀士たちが優しく厳しく、あなたの挑戦を待っています!
段位/級位
段位/級位の認定条件を満たすと、段位/級位が獲得できます。
一度、取得した段位/級位は、その後の成績が下がっても認定が取り消されたりすることはありません。
ロン2道場ランキング
以下の3つのランキングに分かれています。
日間ランキング・・・東風戦は4対戦以上、東南戦は3対戦以上における連続4(3)対戦の最高成績が対象
週間ランキング・・・東風戦は16対戦以上、東南戦は8対戦以上における連続16(8)対戦の最高成績が対象
月間ランキング・・・東風戦は32対戦以上、東南戦は16対戦以上における連続32(16)対戦の最高成績が対象
ランキング対象期間内(日、週、月)における東風戦(東南戦)ロン2道場で対戦した全成績の中から、上記連続対戦の成績を合計し、もっとも良い成績がランキングの対象となります。
例:1日6対戦した場合、1~4対戦目、2~5対戦目、3~6対戦目までの成績3つを比較し、最も良い成績がランキングの対象成績となります。
マッチング
レーティングが近い人同士が対戦できるようになっています。
マッチングシステムは以下のとおりとなっています。
「参加申込」後、15秒以内は過去2戦以内に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒以内は直前に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒経過後は上記、対戦履歴による制限は一切なくなります。
「参加申込」後、20秒以内はレーティング上下200差以内の相手とのみマッチングされます。
以降20秒経過するごとに、さらに上下200差以内の相手とのみマッチングされます。
したがって、レーティングが1000の差がある人同士がマッチングされるのは、80秒経過後ということになります。
このレーティング差は長く待っている人の時間で決定します。
よって、既に待っている人の待ち時間やレーティングにより、「参加申込」直後にマッチングが行われても、レーティングが上下200差以上、離れた人と対戦する場合もあります。
レーティングにより、レーティングが上下200差以上、離れた人と対戦する場合もあります。
原則として、早く申し込んだ人を優先にマッチングしていきますが、ユーザーとプロが数多く打てるように、プロは最優先されます。
一人だけレーティングがかけ離れていると、かなり待つこともあり得ます。
「参加申込」を押した後にキャンセル、再度「参加申込」をすると、待ち時間はリセットされ、待っている順番は最後にまわされます。
したがって、「参加申込」とキャンセルを繰り返していると、永久に対戦できないこともあり得ます。
|
 |
|
リーチバトル
|
 |
フリー雀荘の緊張感を味わえるバーチャルリーチ麻雀店。仮想マネー「Battle」の争奪戦をお楽しみ下さい。
Battleが貯まれば、ロン2グッズやプロのサイン色紙などと交換することができます!
Battleが3,000Battleを下回ったら、ポイントを消費して自動的に補充されます。
一ヶ月に数度、獲得Battleの倍率がアップするサービスタイムもあり、大勝負の緊張感も味わえます!
ロビー画面

画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:所持Battle
|
|
|
|
|
現在、選択している倍率です。1倍、2倍、3倍の3種類があります。
|
Battle
リーチバトルでやりとりする仮想通貨単位。レートは対戦により異なります。
獲得Battle
対戦成績でのみ変動するBattleです。ポイントをBattleに交換した分は含まれません。なお獲得BattleX倍卓で対戦した場合、対戦終了時に表示される成績、および牌譜ライブラリに表示される成績は通常の成績ですが、獲得BattleはX倍されたものになります。
例:対戦成績が1対戦目:+456、2対戦目:-356の場合、獲得Battleは+100Battleになります。
同様の成績で獲得Battle2倍卓で対戦した場合、獲得Battleは+200Battleになります。
所持Battle
登録時に一律、20,000Battleが付与されます。
リーチバトルではこの所持Battleが、1,000Battleに満たないと対戦することが出来ません。
獲得Battleが2倍のフロアで対戦するためには、所持Battleが2,000Battleに満たないと対戦することが出来ません。
獲得Battleが3倍のフロアで対戦するためには、所持Battleが3,000Battleに満たないと対戦することが出来ません。
Battleが3,000Battleを下回ったら、ポイントを消費して自動的に補充されます。
リーチバトルランキング
以下の3つのランキングに分かれています。
・1日のランキング・・・1日で獲得したBattleが対象
・1週間のランキング・・・1週間で獲得したBattleが対象
・1ヶ月のランキング・・・1ヶ月で獲得したBattleが対象
ランキング対象期間内(日、週、月)における東風戦(東南戦)リーチバトルで獲得または失ったBattleの合計がランキングの対象となります。
マッチング
基本的には「参加申込」をした順にマッチングが行われますが、以下のような制限があります。
「参加申込」後、15秒以内は過去2戦以内に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒以内は直前に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒経過後は上記、対戦履歴による制限は一切なくなります。
「参加申込」後、30秒以上待っている人が4名いれば、必ず対戦が始まります。
原則として、早く申し込んだ人を優先にマッチングしていきますが、ユーザーとプロが数多く打てるように、プロは最優先されます。
「参加申込」を押した後にキャンセル、再度「参加申込」をすると、待ち時間はリセットされ、待っている順番は最後にまわされます。
したがって、「参加申込」とキャンセルを繰り返していると、永久に対戦できないこともあり得ます。
|
|
 |
スペシャルフロア
|
 |
様々な参加条件が設定されるフロアです。
ロビー画面 
画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:参加条件
|
スペシャルフロアの参加条件です。
開催日時、ルール、成績算出方法、参加条件を確認出来ます。
|
|
 |
イベント
|
 |
特別対戦や公開プロ対戦、大会予選トーナメント&決勝卓がこのフロアで行われます。
ロビー画面 
画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:ルール
|
(四麻)
- 道場
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+150 2位:+50 3位:-50 4位:-150
赤なし、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビあり
- リーチバトル
25,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+200 2位:+100 3位:-100 4位:-200
赤各一枚あり、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビあり
- 競技ルールA
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+150 2位:+50 3位:-50 4位:-150
赤なし、一発なし、裏ドラなし、カンドラなし、カン裏なし、トビなし
- 競技ルールB
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+300 2位:+100 3位:-100 4位:-300
赤なし、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビなし
- 競技ルールC
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+150 2位:+50 3位:-50 4位:-150
赤なし、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビなし、アガリ止めナシ
(三麻)
- 赤2枚/赤4枚
- ダブロン可/頭ハネ
- とび(とび終了ありの場合のみ表示)
- アガリ止め(アガリ止めありの場合のみ表示)
※上記で記されていないルールについては「ルール」ページをご覧ください。 |
2:参加条件 |
パスワードが設定されている部屋では マークが表示され、パスワードの入力が必要になります。
対戦者があらかじめ決まっており、参加できない場合は マークが表示され、参加可能な場合は何も表示されません。 |
|
|
|
 |
ロン2リーグ
|
 |
日本プロ麻雀連盟プロリーグを原型にしたリーグ戦です。
ライバル達と戦い、勝てば昇級、負ければ降級。最高峰の「ゴールドクラス」を目指せ!
ロビー画面 
画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:所属クラス
|
|
2:成績 |
リーグ戦のランキングページを表示します。 |
|
現在、選択しているクラスです。Bronze、Silver、Goldの3種類があります。
|
所属クラス
ロン2リーグでは、上から Gold, Silver, Bronze の3クラスに別れ、各クラス内で対戦してその成績を競います。
各シーズンごとに、成績によって一定人数の昇級、降級があります。初めて参加する方は
Bronze クラスからとなります。
詳しくはお知らせに掲載のシーズン情報をご覧ください。

金の冠
ゴールドクラスに在籍している場合、ロビー画面にて金の冠が表示されます。
(東南戦ロン2リーグでゴールドクラスの場合、東南戦のフロアでのみ表示されます。)
ロン2リーグランキング
ランキング対象期間内(通常1ヶ月)における東風戦(東南戦)ロン2リーグで対戦した全ての対戦成績を平均し、もっとも良い成績がランキング対象の成績となります。
ただし、規定対戦数を満たしていない場合は暫定成績となります。
規定対戦数が16対戦の場合、以下のようになります。
例:1戦目から16戦目の平均成績が+200、1戦目から17戦目の平均成績が+210の場合、成績は+210
例:1戦目から16戦目の平均成績が+200、1戦目から17戦目の平均成績が+190、1戦目から18戦目の平均成績が+195の場合、成績は+200
マッチング
基本的には「参加申込」をした順にマッチングが行われますが、以下のような制限があります。
「参加申込」後、15秒以内は過去2戦以内に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒以内は直前に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒経過後は上記、対戦履歴による制限は一切なくなります。
「参加申込」後、30秒以上待っている人が4名いれば、必ず対戦が始まります。
原則として、早く申し込んだ人を優先にマッチングしていきますが、ユーザーとプロが数多く打てるように、プロは最優先されます。
「参加申込」を押した後にキャンセル、再度「参加申込」をすると、待ち時間はリセットされ、待っている順番は最後にまわされます。
したがって、「参加申込」とキャンセルを繰り返していると、永久に対戦できないこともあり得ます。
|
 |
赤2枚
|
 |
レーティングシステムにより自身の雀力判定ができる三人麻雀のメインステージ。
日本プロ麻雀連盟のプロ雀士たちが優しく厳しく、あなたの挑戦を待っています!
赤2枚ランキング
以下の4つのランキングに分かれています。
日間ランキング・・・4対戦以上における連続4対戦の最高成績が対象
週間ランキング・・・16対戦以上における連続16対戦の最高成績が対象
月間ランキング・・・32対戦以上における連続32対戦の最高成績が対象
年間ランキング・・・1対戦以上における総成績が対象
ランキング対象期間内(日、週、月、年)における赤2枚で対戦した全成績の中から、上記連続対戦の成績を合計し、もっとも良い成績がランキングの対象となります。
例:1日6対戦した場合、1~4対戦目、2~5対戦目、3~6対戦目までの成績3つを比較し、最も良い成績がランキングの対象成績となります。
マッチング
基本的には「参加申込」をした順にマッチングが行われますが、以下のような制限があります。
「参加申込」後、15秒以内は過去2戦以内に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒以内は直前に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒経過後は上記、対戦履歴による制限は一切なくなります。
「参加申込」後、30秒以上待っている人が3名いれば、必ず対戦が始まります。
原則として、早く申し込んだ人を優先にマッチングしていきますが、ユーザーとプロが数多く打てるように、プロは最優先されます。
「参加申込」を押した後にキャンセル、再度「参加申込」をすると、待ち時間はリセットされ、待っている順番は最後にまわされます。
したがって、「参加申込」とキャンセルを繰り返していると、永久に対戦できないこともあり得ます。
|
 |
赤4枚
|
 |
レーティングシステムにより自身の雀力判定ができる三人麻雀のメインステージ。
日本プロ麻雀連盟のプロ雀士たちが優しく厳しく、あなたの挑戦を待っています!
赤4枚ランキング
以下の4つのランキングに分かれています。
日間ランキング・・・4対戦以上における連続4対戦の最高成績が対象
週間ランキング・・・16対戦以上における連続16戦の最高成績が対象
月間ランキング・・・32対戦以上における連続32対戦の最高成績が対象
年間ランキング・・・1対戦以上における総成績が対象
ランキング対象期間内(日、週、月、年)における赤4枚で対戦した全成績の中から、上記連続対戦の成績を合計し、もっとも良い成績がランキングの対象となります。
例:1日6対戦した場合、1~4対戦目、2~5対戦目、3~6対戦目までの成績3つを比較し、最も良い成績がランキングの対象成績となります。
マッチング
基本的には「参加申込」をした順にマッチングが行われますが、以下のような制限があります。
「参加申込」後、15秒以内は過去2戦以内に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒以内は直前に対戦した相手とはマッチングされません。
「参加申込」後、30秒経過後は上記、対戦履歴による制限は一切なくなります。
「参加申込」後、30秒以上待っている人が3名いれば、必ず対戦が始まります。
原則として、早く申し込んだ人を優先にマッチングしていきますが、ユーザーとプロが数多く打てるように、プロは最優先されます。
「参加申込」を押した後にキャンセル、再度「参加申込」をすると、待ち時間はリセットされ、待っている順番は最後にまわされます。
したがって、「参加申込」とキャンセルを繰り返していると、永久に対戦できないこともあり得ます。
|
 |
自由対戦室
|
 |
自由対戦室独自の操作方法を紹介します。
ロビー画面

画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:卓作成
|
新しく卓を作成します。卓作成ダイアログが開き、卓名、ルール、参加制限、観戦の可否を決めることができます。
(四麻)

(三麻)
 |
|
卓名 |
選択、または直接入力が可能です。 |
ルール |
ルールの選択をします。
(四麻)
道場
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+150 2位:+50 3位:-50 4位:-150
赤なし、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビあり
リーチバトル
25,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+200 2位:+100 3位:-100 4位:-200
赤各一枚あり、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビあり
競技ルールA
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+150 2位:+50 3位:-50 4位:-150
赤なし、一発なし、裏ドラなし、カンドラなし、カン裏なし、トビなし
競技ルールB
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+300 2位:+100 3位:-100 4位:-300
赤なし、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビなし
競技ルールC
30,000点持ち30,000点返し、順位点1位:+150 2位:+50 3位:-50 4位:-150
赤なし、一発あり、裏ドラあり、カンドラあり、カン裏あり、トビなし、アガリ止めナシ
(三麻)
赤牌の枚数(2枚または4枚)とアガリの方法(頭ハネもしくはダブロン)を設定できます。
※上記で記されていないルールについては「ルール」ページをご覧ください。
|
参加制限 |
正会員のみ、参加制限を設けることができます。
パスワードを設定する場合、数字8文字以内で設定してください。 |
観戦禁止 |
卓の観戦を禁止できます。 |
卓の作成 |
(四麻)
[参加者を募集する]:設定した内容で対戦者を待ち対戦待機画面に移ります。
[CPU対戦]:対戦者3人分をすべてCPUが担当します。
[Cancel]:卓の作成を中止します。
(三麻)
[OK]:設定した内容で対戦者を待ち対戦待機画面に移ります。
[Cancel]:卓の作成を中止します。
|
2:参加
|
現在、対戦者募集中の卓を選択し、参加します。
参加条件が設定されていて、ユーザーが参加できない条件の場合は  マークが表示され、参加することはできません。また、パスワードが設定されている部屋では  マークが表示され、パスワードの入力が必要になります。
|
3:観戦
|
現在、対戦中の卓を選択し、観戦します。
観戦禁止の卓には  マークが表示され、観戦することはできません。
|
4:ルール
|
|
5:参加条件
|
参加制限が設定されていて、ユーザーが参加できない条件の場合は  マークが表示されます。
パスワードが設定されている部屋では  マークが表示されます。
また、プロのみ対戦できる卓では  マークが表示されます。
|
6:卓名 |
卓名が表示されます。 |
7:観戦者
|
観戦者の人数が表示されます。観戦禁止の卓には  マークが表示されます。
|
対戦待機画面

画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:対戦者リスト |
|
2:ルール |
|
3:退出 |
卓を退出します。参加メンバーが一人の状態で退出すると、卓自体が取り消されます。 |
4:チャット画面 |
卓に参戦しているメンバーのチャット画面です。
4人揃うとゲーム画面が自動で開き、チャット内容が引き継がれます。 |
5:チャット入力欄 |
発言内容を入力する欄です。入力内容を確定後、Enterキーを押すことで発言となります。 |
ゲーム画面

画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:プレイヤー情報
|
ニックネーム、各種情報、点数が表示されます。
ニックネームをクリックすることで、プロフィールが表示されます。
|
2:観戦者タブ
|
|
3:チャット入力欄
|
発言内容を入力する欄です。入力内容を確定後、Enterキーを押すことで発言となります。
無料会員は、観戦時はチャット入力不可となります。
|
4:退出
|
対戦終了後に、ここをクリックします。クリックすると「このまま対戦を続けますか?」ダイアログが表示されます。
「はい」をクリックすることで卓に残ります。対戦者全員が継続を望んだ場合は、同じ対戦者同士で次の対戦が開始されます。空きができた場合は対戦待機画面に戻り、新たな参加者を待つことになります。
|
|
 |
チャット
|
 |
チャット機能概要
チャットルームでは通常のチャット機能以外に、ユーザー間で同じ牌譜を閲覧し、議論を行う牌譜チャットが可能です。
※無料会員はチャットルームに入室できません。
牌譜チャットでは部屋を建てたマスターが、閲覧している牌譜を同席しているユーザーに送信することで、全員が同じ局面を見ることができます。
この機能により、感想戦※や勉強会が可能になります。
もちろんロン2でもプロによる感想戦※や勉強会を開催します。
※感想戦 対戦後に行う反省会のこと
勝敗の分かれ目になった手が何だったのか?何が問題だったのか?等、対戦後に検証を行う雀力向上への対話です。
ロビー画面

画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:牌譜
|
牌譜ライブラリを表示します。ここで再生した対戦を観戦、共有しながらチャットをすることができます。
|
2:部屋作成
|
新しく部屋を作成します。ダイアログが開き、部屋名、参加制限を決めることができます。
 |
部屋名 |
選択、または直接入力が可能です。 |
参加制限 |
参加制限を設けることができます。
パスワードを設定する場合、数字8文字以内で設定して下さい。 |
3:参加
|
現在、作成されている部屋を選択し、参加します。
パスワードが設定されている部屋では  マークが表示され、パスワードの入力が必要になります。
|
4:部屋名
|
|
5:マスター
|
|
6:参加条件
|
パスワードが設定されている部屋では  マークが表示され、パスワードの入力が必要になります。
|
7:参加人数
|
|
チャット画面
チャットロビーで【作成】ボタン、【参加】ボタンを押すとチャット画面が開きます。
牌譜画面を観戦、共有しながら、チャットを楽しむことができます。
部屋を作成したマスターと、通常の参加者(ユーザー)では、画面の機能が異なります。
マスターの画面
画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:参加者リスト |
部屋に参加しているメンバーのリストです。 |
2:退出 |
部屋から退出します。 |
3:自動 |
マスターの場合
オンにすると、マスターが表示している牌譜画面(局面)を自動的に参加者へ送信します。
参加者の場合
オンにすると、マスターが表示している牌譜画面(局面)を自動的に表示します。 |
|
部屋の参加者に、自分が表示している牌譜画面(局面)を送信します。
|
5:受付
(マスター用機能)
|
部屋の参加者からの質問を受け付けます。
受け付けると、質問者の指定した牌譜画面(局面)を受信し、部屋の参加者全員へ送信します。
|
6:チャット画面
|
部屋に参加している全員のチャット画面です。チャット内容は自分が入室した時からの発言が表示されます。
|
7:チャット入力欄
|
発言内容を入力する欄です。入力内容を確定後、Enterキーを押すことで発言となります。
|
参加者の画面

画面上の知りたい機能をクリックしてください。
1:現局面
(参加者用機能) |
現在、マスターが表示している牌譜画面(局面)を表示します。 |
2:質問
(参加者用機能) |
自分が表示している牌譜画面(局面)をマスターに送信します。
牌譜をマスターに送信する方法は以下になります。
1.[自動]ボタンをオフにします。
2.ロビー画面から[牌譜]ボタンをクリックします。
3.マスターに送りたい牌譜を選び、[再生]ボタンをクリックし、牌譜画面(局面)を表示します。
4.チャットルームウィンドウの[質問]ボタンをクリックします。
5.チャットルームウィンドウの[自動]ボタンをオンにします。
マスターが[受付]ボタンをクリックすると、参加者全員でその牌譜画面(局面)を見ることが可能となります。 |
|
 |
 |
他の遊び方・ルールへのリンク
|
 |
|
 |